黒田屋本店 つけ麺
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
22Jun2014 11:15 京蔵
朝からムスメを豊橋駅へ送り。テスト週間で部活が休みなのをいいことに名古屋に行くらしい...(・・;)
そのままカミさんと志都呂のイオンへ。たまには京蔵が食べたくなって並んでみた。
既に10人以上待ってるんで、初回入場は×。席に付けたのは11:41。
カミさんはつけ麺をアツモリで800円、ワタシは、玉肉つけ麺を冷たい麺で1100円。
麺は極太、つけ汁は濃厚だが重くない。
以前より麺は柔らかくなった気がする。
美味しい。
営業は11:30-14:00
カウンター11席
相変わらず11席分のバッチ生産。確実に行列してるのでその方がいいのか?TPS的には??
一個流しの方が改善点を見つけやすいのでは?と思うが、超人気店ならではのオペレーションなのかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8JUN2014
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話
坪田 信貴 KADOKAWA
もしドラから流行りだした、題名がやたら長い題の本で、金髪ギャルが表紙。ワタシの第1印象は、スルー。
偶然の出会いとは面白いもので、小島慶子基準で録画していた(現在は降板している)ゴロウデラックスという番組で紹介されたのがきっかけで、ググっと興味を惹かれた。塾の先生(主催者)だということ、マンツーマン形式の塾だということ。冗談じゃなく無茶無茶勉強して無いギャル相手の話だということ。心理学ベースの指導方法だということで、即購入し読んだ。
ここ最近ずっと思っている仮説
図に乗せるのは良いことでは?
を証明してくれたような本でした。
脳内物質を出させるためには「ホメる」のが必須。脳内物質が出なきゃ継続的モティベーションは不可能。指導者の真の目的は、被指導者の行動を良い方向に変えること。個人の情動は押さえ込んで、戦略的にホメるべし‼︎
さぁはりきって「図に乗って」もらいましょう
って頭ではわかっても実行出来ねぇ
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント