« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

てつ屋

25Aug2013 12:30
禿ちゃびんのFBで一度見てから行きたかったお店。かあちゃんと行ってみた。

カウンター7席と4人テーブルが4つ?あんまり広くないお店ですが、次から次へとお客さんが来てる。

1377447170899.jpg

讃岐うどんというと、丸亀製麺のようなスタイルかと思っていたら違ってた。たくさんメニューがあって注文をちゃんととるかたち。
天ぷらは注文後にちゃんと揚げてアツアツが出てくるし、麺は目の前で打ってるものをそのまま茹でて出てくる。

ワタシはきしめんにちくわ天、かぁちゃんはサラダうどんを注文。


1377447172716.jpg

ん!んんん!
久々に衝撃的な新食感に感激!!!!!
口に入れた瞬間は伊勢うどんのような柔らかい感触なのに、噛むとモッチリ。簡単には切れてくれない。つけ汁も(かつお節(×誤))※訂正 いりこ(正) がしっかりして甘すぎない澄んだ味わい。
かなり気に入りました。

緑色の自家製ラー油には注意してください。強烈に辛い。インドネシアの自家製青サンバル並デスよ(-。-;

愛知県豊橋市佐藤1-11-1 
「讃岐うどん てつ家」
TEL 0532-69-3131
営業時間
11:00~14:00 17:00~21:00
定休日 木曜日

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

玉川

久々の伊良湖SGを旧友とラウンド。1人は伊良湖の会員で、もう1人はスコットランドのリンクス育ちで、友利Proのキャディをこなし、彼の妻からは、become a golf widowとまで呆れられているアマチュア競技ゴルファー。

昔取った杵柄で何とかなるだろう...なんて甘い考えは、もちろんゴルフの神様は許してくれない(T_T)

というわけで、猛者二人に迷惑をかけつつ、旧交を温めつつ、ゴルフへの情熱を再燃させつつの刺激的なラウンドとなりました。

お二人さん!ありがと〜&ゴメンね〜

んで、遅めの昼飯に玉川へ。初めてでしたが、看板通り魚貝類中心にいい感じのお店。14:00過ぎだというのに、ほぼ満席でした。

ワタシは、岩牡蠣と大あさりで一杯+アルファ
♡♡♡

1376818937265.jpg

玉川

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

伊佐美

一升 3980円
芋焼酎。
芋らしい味

1376461840966.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

RAGAYA

ラーメン
13Aug2013 11:51 RAGAYA
地獄ラーメン
先客3後客6
会社に来たんで久々に来てみた。
スープの濃厚さがGood!!!

1376458052631.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

フローズン一番搾り

トキワアーケードのKaiで

1376457851489.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

しずる(刈谷)

7Aug2013 21:15 先客5後客5

某D社のよこ。駐車場は1つ...?
蒲郡に一度行ってみたかった。
混ぜそばは残念ながら売り切れ。

1375974639939.jpg

二郎系
極太麺が表面ツルツル、歯ごたえもっちりでいい感じo(^▽^)o
1375974642620.jpg

小盛でも十分なボリューム。レディースでも良かった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

余市

余市10年
1375974156980.jpg
香りはとてもフルーティー

味は日本のウィスキーって感じ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

香吟のささやき(麦焼酎)

麦焼酎です。
とても爽やかな香りのする焼酎です。カドの無い味わいで焼酎が苦手な人にもとっかかりとして試してほしくなるようなお酒です。
ロックで十分飲めますが、水割りも美味しいです。

1375619909835.jpg


香吟のささやき

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

男晴れ (つけ麺)

2Aug2013 14:19 男晴れ
先客3後客4

つけ麺 全部のせ1000円
迷いに迷って会社に行くことにした。夏祭りなんで電車で出動。

夏ラーメン企画もあるが、先にこっちが食べたかった。何といっても晴レル屋グループのつけ麺デスから...
冷やしトマトは次回におあずけ。


1375615693880.jpg


うーん(^^)
歯ごたえしっかりの太麺はしっかり〆られてさらにしっかり。つけ汁は男晴れ風味で、冷たい夏用の二郎って感じ。ワタシには好印象です。また食べたくなってます(^^)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »