黒田屋(辛みラーメン)
30Jun2013 19:30 先客3後客3
ムスコは受験勉強で友達と図書館。ムスメは友達と豊橋の夜店に行っちゃった。んでカミさんと二人の寂しい晩飯なんで黒田屋行こうか?ってことで。
辛みラーメンは好きなんだけど、病み上がりで辛さに弱くなってる????? 辛かったぁ(^^)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
30Jun2013 19:30 先客3後客3
ムスコは受験勉強で友達と図書館。ムスメは友達と豊橋の夜店に行っちゃった。んでカミさんと二人の寂しい晩飯なんで黒田屋行こうか?ってことで。
辛みラーメンは好きなんだけど、病み上がりで辛さに弱くなってる????? 辛かったぁ(^^)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイThai料理です。
かみさんがここのトムヤムクンヌードルが大好きなので、ご機嫌取りにちょくちょく行きます。
今回のタイグリーンカレーは、ものすごく辛かった。そんなに辛いのが苦手では無いのに...これも病み上がりの影響?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明るい農村(芋焼酎)ノーマルVer.
匂いはかなり芋のくせがあるが、味はスッキリ甘く、飲みやすい。特にお湯割りにした時の素直な甘さに参った(^^)
お気に入りの芋焼酎になりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安田正
コンサルタントとして「人」を見てきた中で、その人のタイトルと行動の関係を読みやすく層別してまとめた本。
日本的な印象は否めないが、多少の誇張はあったとしてもある程度事実として受けとめてみると面白い。
スピード、決断、時間の使い方、見栄えなど参考にして行動に移そう!!!!!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【間違いダイエットの事実】
約20日間の入院の結果、3kg体重は減ったけどほとんどが筋肉が減ってる。
動けないから、カロリー制限だけのダイエットと同じだよね。
これが、
"リバウンドする減量"の結果
なんです。
カロリー不足になる
筋肉に負荷を与えないと➡筋肉減る
そうすると見かけは➡体重減る
基礎代謝が落ちるので、同じだけ食べても太るようになったり、体重減らなくなる。
そのうち➡体重戻るが、実は、脂肪が増えている
筋トレをしっかりやらないと➡筋肉戻らない
悪魔のサイクルの出来上がり(^^;;
脂肪は簡単に減らないが、増えるのは簡単。
筋肉は簡単に増えないが、減るのは簡単。
※筋肉は、専門的トレーニングで月に1kg程度しか増えない
ダイエットの基本は、基礎代謝UP...
つまり、
筋肉増やす➡結果として脂肪減る
が、王道で唯一なんだよね〜(^^)
入院前(体脂肪率Min時)2013/5月/末
入院後
31歳
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
退院祝い用に退院したその足で志都呂に寄り道して購入。カミさんが飲めそうな甘めのスパークリングと思われるものをチョイス。
で..
赤ですが、甘いしアルコール8%と低いんで、乾杯用か、デザート用には良さそう...ガッツリ飲みたいワタシにはちと物足りないッス(^^;;
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入院3冊目
インドネシア行き飛行機の中で読む、インドネシア語とそこに住む人々の話 (近代文芸社新書)
橋 廣治
<解説>
インドネシアへの旅を楽しいものにするために、知っておいた方が良いことの数々。著者が30年余の体験で会得したインドネシア語と、そこに住む人々の話。インドネシアの多彩な魅力も紹介。インドネシア旅行が2倍は楽しめます。
情報入手当初から探していたが、もう新品の販売はしていない様で...諦めていた本。Nickが手にいれてかしてくれた*\(^o^)/*
題名からして、渡航前に読む本という宣伝文句のようだが、内容は違う。インドネシアでも特にバリ以外のイスラム圏に「仕事で」一度でも渡航経験があれば...楽しく読めて役に立つカモ(^.^)
ジャカルタに住んだ経験があると
自分の体験/経験と比べてまた違う感覚でとても楽しく読めるでしょう(^.^)/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入院 2冊目
お馴染み 植木理恵さんの本
ホンマでっかTVに出てくるようなネタを読みやすくまとめたもの。気楽に読める。
水曜日が1番喧嘩しやすい曜日とは!!!しかもダントツ。水曜日を意識して観察する必要ありだね。
恐いと感じたキーワードは「同調」。日本人は、特にこの傾向が強そうだ。
間違った答えに導く為のサクラを大勢仕込めば、その「同調圧力」で、何もなければ100%近い正解率が1/4まで落ちるという。とても恐ろしい結果。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9本目
Get Smartゲットスマート
2008公開 アメリカ映画 スパイアクションコメディ...かな(^^)
アンハサウェイいい!!!(^^)♡
久々のアメリカンコメディに爆笑!!! 顎の手術跡が開きそう(笑)
ビルマーレーのショボい出演シーンも最高!!!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8本目
『地球が静止する日』(ちきゅうがせいしするひ、原題: The Day the Earth Stood Still)は、2008年のSF映画。1951年公開の『地球の静止する日』のリメイク作品。
キアヌリーブス年取って太り気味?ジェニファーコネリー好きだったなぁ〜今でも綺麗...
地球を殺すのは人類だから、この稀有な環境の星を守る為には人類を滅亡させる。
わかりやすいストーリーだが、最後だけ理解出来なかった。クラトゥは、何を納得して、滅亡作戦を中止したのか...(・・?)
人の手で作れないもの(自然)を破壊しているナンセンスさ、事の重大さに人類はいつになったら気付くのかなぁ...
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Bottle shock (原題)
7本目
カリフォルニアナパバレー産のワインが世界で日の目を見る瞬間を再現した映画。銘柄を隠してのフランスワインとの飲み比べブラインドテイスティングでカリフォルニア産が白も赤も勝ってしまう。とてもテンポが良く楽しめた。
最後のシーンで...
我々はワインの伝統を壊した。でも、それはきっと悪い事じゃない。これからは、世界中のワインが飲まれるようになるだろうってとこの台詞。
This is not the end . This is just beginning .
このフレーズ好き。
Welcome to the future.
'未来へ乾杯'って訳すのは絵的に乾杯してるから良いんだけど...
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
60 セカンズ 6本目
ニコラスケイジカッコいい。アンジェリーナジョリーエロい。
アメリカ人って自動車好きだよな〜って思う。
ムスタング欲しくなる(^^) エリノア♡
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5本目
南アのヨハネスブルクが舞台というのも狙いなんでしょうが...人種差別をエイリアンに置き換えた衝撃的な作品⁇
後味も何もあったもんじゃないエンディングもある意味面白い(^^;;
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4本目
大好きです。
ブリティッシュフォーマルに興味を持った。ベスト好きに拍車がかかった。ハットにも興味が出た。
ホームズとワトソンのキャラクターも面白くカッコいい
小学生の頃から小説としては読んでるが、こんなに肉体派だとは...
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3本目
pixarのアニメです〜
ほんわかアニメかな〜って期待せず見た。いい意味でかなり裏切られた。とっても素晴らしい映画です。時代を超えて観続けられるんじゃと思わせてくれる映画です。
実写でJ.デップ主役でもいけそう(^^)
カールとの出会いから、エリーが亡くなるまでの無声映画の部分良かった。やっぱ映画って音無くても良いんじゃ?って思った。泣けたッスまじ泣けたっす。
BGMは欲しい(^^)出来ればオーケストラで...
S.Jobsを読み終わったところなので、ピクサーアニメのこだわりはどこやぁ?って感じで余分なとこばかり見てしまいます。
風船の透け透け具合いとか、鏡やそれ以外の映り込み具合い、影とか...
物語は、イワいる冒険活劇。笑いのツボはワタシ好み。リズム感テンポも良い。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
生田斗真&新垣結衣
向井理かっこいいデス。にくいです。
草原/海/灯台/異国の街並み 映像はとっても綺麗です。純愛...なのかな?ワタシの純愛感とは異なります。親子の情では、泣けました。
現実はこんなものかもしれませんが...
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Jデップ&Aジョリー
JデップのPコート姿が見れて良かった。街並み/建物など映像が素晴らしい。ヴェネツィアに行きたくなるね。
庶民とそうでなものというのを、改めて見せつけられる。住む世界が違うというのはこういうこと。
女子は、こういう場所を目指して欲しい(^^)...勿論 ワタシを含めた男子諸君もね(^^;;
デビ夫人とかの世界だよね...憧れるゼィ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一冊目
バガボンド35 13/6/5
こんなになる前に先々週、数年振りに手にとった。
あいかわらずの凄味である。
著者のひとことの
「現状では、
最も我が身を助けてくれるものは
睡眠という結論に達しました」
井上雄彦
には参った。
ワタシを含め、億千の人が億千の悩みで苦しんでいる...
多分、かなりの部分で効力を発揮するのは、どんな薬でも、趣味でも、友でも無く...先ず「飽きるまで、何日か寝る」ってことだと思う。思い悩み苦しんで、仕事や学校等々に行くのが嫌になる前に、思い切って2、3日"堂々と"休んで寝てしまいましょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント