豊橋らーめん戦国時代突入
18Oct2011
豊橋がえらいことになってきた。つい数年前まで街の規模の割には「ラーメン砂漠地帯」と呼ばれて(誰も呼んでない?)昭和系のラーメン屋さんが主流だったのに...
<上品系>
行けばいつでも入れて、おかみさんとゆっくり話せた政次郎は、ラーメン雑誌の表紙を飾り、いつ行っても行列が出来て、閉店時間よりスープ終了がかなり早いお店になった。
満天星DODAN、空はとても旨いんだが、立地や雰囲気が逆に邪魔をしている?
<家系>
黒田屋は相変わらずお客さんが入っているが、弟子達?(くいば、RAGAYA)が独立して店を構え、尽空のような家系も出来、唯一無二の存在感が薄くなってきた。
<つけ麺>
豊橋で、本格東京系つけ麺といえばさかなやと(マイナーかもしれないが、)やっ太郎麺(たぶん豊橋のつけ麺のルーツは黒田屋だと思うが?)だったが、晴レル屋の本家からの独立のささき屋、まるぎん商店直系のまるぎん本舗がとうとう開店。チョット足を延ばせば、志都呂に「あの」「かの」六厘舎のつけ麺が食べられる京蔵がある。
<二郎系>
晴レル屋直系の男晴れで楽しめる。
<その他独立系>
つぼみ、つぼみ2号、善の家 なども十分楽しめるお店
インドネシアから帰ってきてなぜかハマッタらーめんですが、すっげー楽しくなってきた。
| 固定リンク | 0
「ラーメン」カテゴリの記事
- 成壱家(2017.02.18)
- カナヤマ55 限定つけ麺(2016.11.05)
- ささき屋 つけ麺(2016.10.09)
- 金山家 ラーメン(2016.10.01)
- 茶居那 ちゃいな(2016.03.05)
「チャーハン」カテゴリの記事
- 豊橋らーめん戦国時代突入(2011.10.18)
- 山宗 (ラーメンランチ)(2011.02.28)
- チャーハン達人(麻婆チャーハンセット)(2011.01.03)
「つけ麺」カテゴリの記事
- つけめん京蔵(2017.02.18)
- カナヤマ55 限定つけ麺(2016.11.05)
- ささき屋 つけ麺(2016.10.09)
- ささき屋(2016.05.27)
- ガチ麺道場(2016.01.27)
「まぜそば」カテゴリの記事
- 極太麺 まな屋 白と黒(2016.04.02)
- しずる 蒲郡 まぜそば(2016.04.02)
- 歌志軒(2016.02.13)
- しずる 蒲郡(2016.01.06)
- 夢笑 富士山大噴火ラーメン(2015.06.29)
コメント