« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

Bio sotto Cafe(ガレット Cランチ)

29Oct2011 12:30  先客10 後客 6

前回は、写真を撮り忘れたんで今回は写真中心で。

ウチの愛娘(中2)が、先ず無理だろうと思っていた条件(テストで50番以内3回連続)をクリアしたので渋々携帯電話を買いに豊橋のエイデンに出動。登録の待ち時間を利用し、もともとカミさんと二人でいこうと思っていたBio sotto Cafeへ3人で。

エイデンからは車でほんのチョット。豊橋駅方面に走って一個目の信号を右に入ってすぐ。場所はわかりにくいので...

Img_1869

こんな感じ。外観は...

Img_1852_2

店外メニュー

Img_1853_4

ランチメニューは、限定とA,B,C。

ワタシはガレットランチのC

Img_1856_3

の後...冷製のコーンポタージュ?...手前のは我慢できなくて、写真撮る前に先に飲んじゃってます。ワタシ...(^-^;

Img_1860_2

普通は

Img_1861_3


メインのガレットは、確かにクレープのような薄い生地だが、チーズが敷かれており、たまごを中心に、野菜が旨い。ナイフで切って、具を丸めて食べてみた。旨いよ。さっぱりしてるし。癖になりそう。

Img_1867

あえて言えば、切りにくいので、ピザ用のカッター(丸くて転がるやる)でもあれば切りやすいのになぁと思った。

パスタのランチは、こんなサラダに...

Img_1855_2


わさび菜?とか、からし菜?とか入ってて葉っぱ自体に味がある。これなら葉っぱでビールが飲めそうだ。

トマトソースは貝のパスタ。トマトソースがすっきり。

Img_1862_2

クリーム系はたらこのパスタ。これでもかってくらいたらこがたくさん。
Img_1864

Aランチはこんなの

Img_1848_2

女子好みって感じでしょうか。

Img_1847

こんな雰囲気。次は1周年の祝い酒でも持っていこう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイン用具 バキュビューVacuView

29Oct2011

ワイン用具をひとつ。志都呂のジャスコの1Fにあるコーヒー屋さん(いつでも試飲コーヒーくれる店)で見つけたのでためしに購入。飲みかけのワイン用の栓。

Img_1843

専用のポンプと蓋で吸引して密閉するもの。手動だけど。蓋をして黒いポンプをかぶせてシュコシュコするとビンの中の吸気が抜けて負圧で密封される。逆さにしてもこぼれません。真ん中のボッチを引っ張ると「シュッ」っと空気が抜けて簡単に開封。

Img_1842

お手軽です。栓は2個ついてます。2000円ぐらいだった気がする。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

減量大作戦とワイン (穂坂2008カベルネソーヴィニオン)

27Oct2011

おしい...

Img_1836

でも着実(o^-^o)

最近は、晩酌をビールからワインに変更中。大体3日で1本ぐらいかな。今日はこれ

Img_1838

日本のワインは好き。2008穂坂カヴェルネソーヴィニオン。すっきりフルーティーで冷やして飲むとさくさくいけちゃう。お手軽でおススメ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

さかなや (豊橋のんほい牛乳つけめん)

26Oct2011 96杯目  21:30 先客2後客0

隠密活動のほうで、打ちのめされ凹んでる。まぁこんなメタボおじさんがモテるはずは無いんだけど...わかっちゃいるけど期待しちゃったりするんだよなぁ...愚痴はここまで。

ちょっとさぼり気味だったので、今日から復活。まるぎん本舗に混ぜそば狙いで行ったものの水曜定休...トホホ。来週からラーメンの日を木か金に変更予定。

というわけで限定メニューが気になっていたものの最近行って無かったさかなやへ。

豊橋のんほい牛乳つけ麺

Img_1831

つけ汁も、麺も雰囲気がちがう。脂はやっぱり多めに浮いている。麺は、

Img_1832

専用の麺らしい。太めの黒め。しっかりしたものかと思ったが、いつものタピオカのような、表面のつるつる感ぷりぷり感はあって、うれしい。

つけ汁は

Img_1833

いろんな具が沈んでる。色は牛乳色?味は牛乳感はそれほど無く、臭みの無いマイルド豚骨といった感じ。旨いね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

とりあえず...

24Oct2011

ちょっと飲み食いが多かった週末だけど...

今日も大清水LGで、満振り150球。めざせ300Yって。

Img_1825

着実だ...o(*^▽^*)o

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トスカーナ・ロッソ フィアスコ (赤ワイン) 

23Oct2011

田原市民祭り...とっても賑やか...

昼飯

Img_1819

焼き秋刀魚の押し寿司

Img_1818

大アサリの天むす

夜は...

Img_1822


トスカーナ・ロッソ フィアスコ (イタリア)

PRINCIPE ROCCATO  VINO DA TAVOLA ROSSO って書いてある。

見た目にやられて購入。1000円ぐらいのお手軽ワイン。フルーティ飲み易い系。見た目がいい感じなので、食事のお誘いなどで、お邪魔する時のお土産ワインにGoodかな。

ん?ヤバイ...

Img_1814

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

BIO sotto Cafe

22Oct2011

極悪人(おさななじみのJoel)と初めて電車で出動。

第一目的地は同級生のお店。

BIO sotto Cafe

豊橋市大国町32 西山ビル1F

休:日曜祝日 11:00-22:00通し営業

http://hiraz.net/index.htm

タクシーで行こうと思ったのに歩きで...写真忘れた。落ち着いたイタリアン?ガレットが売りらしい。今度昼にランチにも行ってみます。お酒もたくさんあるので、飲んべぇの人でも大丈夫?

減量中なのでグラスで注文できる赤ワインをお願いしたが、フル-ティーで飲みやすいものでした。お値段も手ごろなのでおススメです。

季節野菜のテリーヌ、いろんな貝のパスタなどなど食べた。上品系だね。

→続いては、ワタシの行きたいいつものトコ→The Yellow (フィリピン)尾根遺産もお店も落ち着いたお店→パラダイス→送ってもらって帰宅。

まぁこんなもんですか...

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

政次郎 (中華そば)

19Oct2011 95杯目  19:30 先客5後客7

水曜日は...ラーメン行っちゃうなぁ。久々政次郎。最近は月一ぐらいしか行ってないが、温かく迎えてくれる。和むねぇ。

中華そば+チャーシュー 750円+200円

Img_1805

こんなに細麺だっけ?でも麺感がしっかりしてる。

Img_1806

今日は、節がしっかり。旨い。

Img_1802

一桁目が変わるとうれしい。

Img_1808

早く2桁になりたいなぁ。
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

豊橋らーめん戦国時代突入

18Oct2011

豊橋がえらいことになってきた。つい数年前まで街の規模の割には「ラーメン砂漠地帯」と呼ばれて(誰も呼んでない?)昭和系のラーメン屋さんが主流だったのに...

<上品系>

行けばいつでも入れて、おかみさんとゆっくり話せた政次郎は、ラーメン雑誌の表紙を飾り、いつ行っても行列が出来て、閉店時間よりスープ終了がかなり早いお店になった。

満天星DODAN、空はとても旨いんだが、立地や雰囲気が逆に邪魔をしている?

<家系>

黒田屋は相変わらずお客さんが入っているが、弟子達?(くいば、RAGAYA)が独立して店を構え、尽空のような家系も出来、唯一無二の存在感が薄くなってきた。

<つけ麺>

豊橋で、本格東京系つけ麺といえばさかなやと(マイナーかもしれないが、)やっ太郎麺(たぶん豊橋のつけ麺のルーツは黒田屋だと思うが?)だったが、晴レル屋の本家からの独立のささき屋、まるぎん商店直系のまるぎん本舗がとうとう開店。チョット足を延ばせば、志都呂に「あの」「かの」六厘舎のつけ麺が食べられる京蔵がある。

<二郎系>

晴レル屋直系の男晴れで楽しめる。

<その他独立系>

つぼみ、つぼみ2号、善の家 なども十分楽しめるお店

インドネシアから帰ってきてなぜかハマッタらーめんですが、すっげー楽しくなってきた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

まるぎん本舗(つけ麺)




17Oct2011  94杯目 20:00 

満員+中待ち10+外待ち3番目→後客たくさん+外待ち10ほど...

ふぅ。こんな有名店がどうして人が減量しようとしている時に開店するんだぁ?まるぎん商店のつけ麺、まぜそば店として柱5番町に開店しました(ヤマサのちくわの裏)。しかも

8img_1783

なんて知らなかったのでチョーラッキー。並ぶのと券売機が嫌いなワタシでもまぁ今日はせっかく来たので帰らず並びました。

4img_1792

7img_1784

で、つけ麺プレミアム盛りを普通200gで。

5img_1788

盛りは迫力ですね。チャーシューは無いけど、厚切りの薄味照り焼きチキン、豚シャブ(単体で食べるとふーんだが、つけ汁につけるとOK)、極太メンマ、あじ玉(これはイマイチ、白身が固い)。どろっとしたつけ汁は、臭みが無くて動物系甘さがくどくなくておいしい。固めの平打ちっぽい角太麺は表面もちっとつるつるして旨い。

うん。旨い!!

6img_1786

大盛りはいつでも無料らしい。W盛り+100円、トリプル盛り+200円らしいが大盛り300gでじゅうぶんだとおもうけどなぁ。まぜそば始まったらまた行こう!

3img_1796

やばいぞやばいぞ

2img_1795_2


減らなくなってきた。慌ててゴルフの練習行って滝汗かいてきました。(^-^;




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

万豚記 (イオン志都呂)

16Oct2011 93杯目 12:45 先客後客たくさんだが店が上手く回ってなさそう

久々にカミさんと志都呂のジャスコへ。ホントは娘も一緒にと思っていたが、年頃の娘は難しい。朝一にささいなことでゴタゴタし、キャンセル。しょうがないのでカミさんと2人で出動。

Img_1762_2

Img_1761

つけ麺に誘われた...カミさんはサンラータンメン

Img_1768

Img_1772

Img_1769

海老味噌なので味は海老味噌。ごろっとお肉も入ってる。麺は多分専用の太麺。標準レベルかなぁ。つけ汁があんまり熱くないのは×。多少塩辛いが味噌と海老の風味は可能性を感じる。

真っ黒黒酢酢豚も頼んじゃった...

Img_1767

焦げ臭くはなく真っ黒。味は甘め。でも...肉が揚げすぎでひどくぱさぱさ。

(# ̄З ̄)




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

おばんざい割烹 ととや

14Oct2011 

韓国駐在中の元部下の誘いがあったのと、これも元部下の社内試験最優秀賞のご褒美で、今日も出場。みんなばらばらなのでアドリブ力を必要とする日だ。と言いながら開店時間が来た&韓国元部下がまだ会社にいることが確認できたので、多少恥ずかしさが先に立ったが、若い頃のように朝一で○○(二人で1万円ですんだ)。既に客がいるのにはビックリ。まぁゆっくり出来てよかった。

→おばんざい割烹ととや(この前くまぷー君につれてってもらった純和風のお店)刺身、焼き魚、揚げ物、煮物...何食っても上品で旨い。じじぃの味覚にはGood。

カウンターと座敷3席かな。奥は不明。

Img_1729

最初の注文が出てくるぐらいに、主役と脇役登場し、その後ラストオーダー後、いつもの悪人2人が合流。楽しい時間を過ごせました。

食べたのは

ひらめの刺身、角煮、鳥の唐揚げ、?の焼き魚、ホタテフライ、焼きガキなどなど。

若干時間は早目だったけど、カミさんに角が生えているので今日は解散。おとなしく渥美線には乗ったものの田原到着して歩いているとつい...風雅で夜食

Img_1731

トマトとベーコンの??トマトの風味が強くさっぱりしてて飲んだ後にはGoodでした。

で、翌日の朝...

111014_asa


うう...セーフでしたぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

減量

13Oct2011


1318518385260.jpg

1318518387756.jpg


順調(^_−)−☆

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

満天星DODAN(塩バターコーン)

12Oct2011 92杯目 21:30 先客3後客2

減量すると言いながら水曜日はラーメン?減量を気にしてさっぱり系。

塩バターコーン

Img_1713

一回食べるまでは、せっかくの節系和風ラーメンに、バターコーンは無いよねと思ってた。いざ食べてみると、普通に家で食べるのとはちがうコーンと、上品なバターに驚き、DODANでのローテーション入り確定。ちなみに、辛口油そば、塩そば、塩肉そば、ワンタンそば(醤油)、つけ麺、黒酢冷やし中華、そして塩バターコーンそばがMyレギュラー。

自然な甘さで魚介の香るスープ。ぷっつり切れる独特の食感の麺ももちろん旨い。ただ最近は、盛り付けの美しさがイマイチなのが残念なところ。

実は顔を覚えてくれると、「いらっしゃいませ」が「毎度」に変るのをワタシは知っている。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

減量?

9Oct2011

ある出来事がキッカケになり、久々に「本気」減量しようと決心した。

目標▲30kg!!(゚ー゚;  ≦75kg かなぁ。

現在...ん?Σ( ̄ロ ̄lll) やっヤバい 恥ずかしいが記録しておこう。

Img_1688

おっ重い...

Img_1690_2

体脂肪率...それほどでも無いなぁ

Img_1693

筋肉量?これだけで70kgあるじゃん。レスラー?(* ̄ー ̄*)

Img_1695

基礎代謝2139kcal?これでも痩せないのか?

ドンだけ喰っとんじゃ(ワシ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!)

基本戦略は、

1.ガムで脳内ヒスタミンを増量させ無駄な食欲を減退させる

2.飲み物は、基本お茶かコーヒーブラック

3.こうやって宣言する事で退路を断つ

4.ラーメンは1/週以下(このブログの意味が...)

5.晩飯でごはん禁止+お酒は...ワインか焼酎にしようっと

6.運動...これから計画。先ずはドライビングレンジ1/週以上

7.夜の豊橋出動を2回/月以内に控える

8.食ったもんは記録する。

うーん。しばり過ぎかなぁ。まぁだいたいで始めよう。オー!

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

むすめの誕生日

10Oct2011 

10月10日は娘の誕生日。14歳かな。今週は中間テストなので週末まで我慢...と思ったらジジババがケーキ持ってきた。

Img_1686

。。。旨かった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

黒田屋 (地獄ラーメン)

09Oct2011 91杯目 13:10 先客たくさん後客たくさん(若干空席有り)

日曜日。久々の日曜日休みです。今日はいろいろ予定があるが、先ずは豊川へダナーのワーキングシューズ(ビブラム張り)を見に行く。高い...安い奴でも5万円弱。うーん。ジョーシン電気でオール電化のデモに参加したくさんおまけをもらった。その後...

久々カミさんと黒田屋。

ワシは定番「ネギ入り地獄チャーシュー+たまご+海苔」、カミさんはノーマルラーメン。

Img_1679

これはノーマルラーメン

Img_1680

これは、ネギ入り地獄チャーシュー初級。安心する味。自家製麺のつるつる感も大好き。たまごの火加減も完璧好み。黄身が流れ出すかどうかぐらいの半熟具合。一時期気になった白身も旨くなった。

こんな新メニューが...

Img_1678

今度試そう。でもハバネロは厳しいかなぁ。さかなやのパバネロは粘膜直撃の痛いラーメンだったし...

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ささき屋 (つけ麺)

4Oct2011 21:45 90杯目 先客4

普通の方がつけ汁に具が最初から入っているので
具は温かいし、つけ汁は冷めにくいのでOK。
麺は固めだったが、表面ツルツルでGood!つけ汁はやっぱり初期よりドロドロ感がなくなった気がする。卓上のニンニク唐辛子?は多めに入れたい。

1317745184787.jpg

1317745186679.jpg

1317745187190.jpg

1317745187696.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

松倉製麺所 (カレーうどん)

1Oct2011 12:10 お客さんたくさん

一昨日は、久々ゴルフで、初エイジさんと対戦...完敗... そのまま、ぼうや→○ル○○3セット→ユースクェイカーでエイジさんを放置して帰宅。

昨日は、3週間ぶりの豊橋出動。朝5:30終了と、ハードな一日。マッキー連れて

なかむら家本店:おしゃれなバーのようなお店。焼き鳥は、雑味無くおいしい。生ものメニューも豊富でうれしい。モツ煮込みカレー狙いだったがなぜか無かった。週末は要予約?→秘密→ぽあん:スナック?ラウンジ?チョット高いお店だが、居心地はいい。くまぷー君と合流→WhiteLady:スナック→秘密→ピンクパンサー:おかまさんのお店、最後はマッキーON Stage ぎんぎらぎんにさりげなくと仮面舞踏会でスモークの中、叫び踊り自滅。  

前フリが長過ぎたが、今日の昼飯は松倉製麺所。ワタシは豊橋カレーうどん

Img_1650

真ん中に焼き玉ねぎが丸ごと入ってる。玉ねぎが甘くて旨い。麺はきしめんに近い平打ちのうどん。つるつるでおいしい。カレーはマイルドなもの。辛さがほしいときは付け合せの自家製ブレンドっぽい唐がらし?を入れて調節。結構少量でも効くので注意。ランチで3種類のご飯(おにぎり、とろろ、海老佃煮)と3種類のデザート(杏仁豆腐、ワラビもち、なんかケーキ)が選べ1000円弱はお得な感じ。

オーナー、メニューが変って新装開店したばかりということらしい。

Img_1645

Img_1647

Img_1648

いい感じ。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »