« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

満天星 DODAN (つけそば)

27Jul2011 69杯目 22:00 先客後客0

今日はDODAN。遅めだったがまだちゃんと稼働中。んで

Img_1060

キンキンに冷やされた器とつけ汁。最初は全く油が浮いていない。以前より柑橘系の酸味が強くなった気がする。さわやかさUPかな。麺は温かく噂によると白ごま油で和えられているらしい。確かにつけ汁につけると徐々に油が浮いてくる。これが変化になって最後まで楽しめる。通常の濃厚系は、食べ進むほどに油分が減っていき、単調になるが、ここのは、さっぱりすっきりからだんだん変化していく。具は、こんな感じ

Img_1061

今日は、ランチにも付いてくる好きなサイドメニューのこれを追加。

Img_1062

ヒレ串カツ。ソース、味噌ダレ、にんにく醤油を選ぶことが出来る。今日は味噌でいただく。ああ旨かった。




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

政次郎(男のカレーラーメン)

24Jul2011 68杯目 19:40 最後の一杯
ぼちぼち早めに帰れたので、日曜日限定の尽空へ行こうかなと思ったが、思い立って政次郎へ。どうかなぁと車を止めたらおかみさんが看板を裏返しに出てきた。ワシの直前に着いていた2人連れは残り一杯ということで諦めてくれたので、ラッキー入れた。
ちゅうわけで初のカレーラーメン

1311518923609.jpg
久しぶりの政次郎だが、相変わらず美しい盛り付け。カレー臭はさほど強くない。すりごま多めの担々麺のカレー版という感じ。麺は、ちぢれが強い細麺。細い割には、表面のツルツル感が楽しい。コショウが強く主張している。こんな上品なカレーラーメンは、素敵。大将も豊橋カレーうどんが頑張ってるのでラーメンも‼って。中毒性あります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

RAGAYA (地獄ラーメン)

17Jul2011 Sun 67杯目 22:00 先客6 後客3

日曜日は火曜日...よくわからん。木金休みなので、気分は火曜日ってことです。木曜日(7/14)から2年ぶりの痛風発作発動。ちょっと良くなると行ってしまう。本当は日曜つけ麺の尽空へ行きたかったんだが、時間が遅くなってしまったので、RAGAYAへ。やっぱりここでも土日のお客さんは減ったそうだ。んで、

地獄チャーシューラーメン 900円

Img_0992

なんか地獄の感じが変った?黒田屋っぽく味噌な感じがするなぁ。好きですが。チャーシューは厚めのモチモチ系で歯ごたえしっかり。太麺は、しっかりしたもの。表面がもっとつるつるした感じが好み。終盤は揚げたまねぎを入れてさっぱりスープまで完食。旨いね。

Img_0993

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

黒田屋 (つけ麺)

14Jul2011 66杯目 14:30 先客4,5名 後客3

柳生橋の黒田屋でもTOYOTAの休み変更の影響が出ているらしい。土日の客はもちろん減っていて、木金がだいぶ忙しいらしいが、家族連れが少ない分全体は減り傾向だそうだ。

ちゅうわけで、Myつけ麺スペシャル(つけ麺+つまみチャーシュー)

Img_0968

これがつまみチャーシュー↑です。

Img_0970

こんなに魚介風味が強かったっけ?と感じるぐらい魚介豚骨。麺はつるつるもちもちで大好き。夏場なので、キンキンに冷えたどんぶりにしっかり冷水で〆めた麺は嬉しい。熱々のつけ汁に冷やされた太麺が楽しいね。半分ぐらいはそのまま食べる。途中からは、つまみチャーシューの「地獄みそ」をいれてオリジナル地獄つけ麺にする。白髪ネギ、海苔との相性はバツグン。値段的には高くなっちゃうが、満足度は十分です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

龍(サンラータンメン)

13Jul2011 65杯目 23:20 先客4,5人 後客0

今日は、昔の上司がまたもや海外赴任(何でワシにはオファーがこない??)ということでインドネシアOB会を兼ねた送別会。1次会は「海鮮炉端 花せん」駅前の昔ながらのごちゃっとしたとこにあるお店。

その後はいつもの○○に行った後、くまぷー君と合流。3軒目は「蓮」。終電で帰るぞーと店を出たが、なぜか...ラーメン...

広小路の昔映画館があったトコ...といってもわかる人が少ないかな。今はなにが入ってたっけ?広小路1-18ユメックスビルB1Fでした。んで、

ワタシはサンラータンメン

Img_0965

黒酢が効いていて、すっぱいし、無茶辛い。熱さのKeep力がすごい。いつまでたっても熱々でした。くまぷー君は坦々麺。

Img_0966

これもいい感じ。

Img_0967_3


閉店26:30。チャイナドレスの中国人ママさん?の接客と衣装はGood。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

尽空 (つけ麺)

10Jul2011 63杯目 20:00  先客2後客1

日曜日限定のつけ麺を食べたくなったので、ついつい行ってしまった。

Img_0955

以前は、つけ麺オンリーだったが最近は別メニューも可のようだ。

んで、つけ麺800円

Img_0956_3

専用の極太麺はもっちり感が好き。

Img_0957

つけ汁は尽空テイスト前回の独特のもので、これがワタシを中毒にした。好みは分かれるところだろう。序盤はとてもパンチがあるが、後半はうまみが減ってくるので、卓上の調味料で変化をつけたくなる。今回は魚介粉が付いて来た。変化はあるがうーんって感じ。後半にも独特の「濃さ」を追加できるといいと思うんだが。

Img_0958

Img_0959

また思い出すと食べたくなるね。先週超本格派を食べたが、ソレが全てではなく、コッチも違うジャンルとして好きだなぁ。




| | | コメント (1) | トラックバック (0)

CIAO チャオ (あんかけスパ)

8Jul2011 昼飯 12:30  ほぼ満員、3組5名待ち。

金曜休み。カミさんと豊橋のアピタへ。たまにはと、あんかけスパゲッティ。やたらイタリアンテイストな店構えだが、名古屋名物だよね??

こんな感じ。ランチメニューでコーヒーとサラダで1000円弱。

Img_0945 Img_0946

ウーン。独特の胡椒辛さ炸裂。中毒性はあるかな...思い出すと食べたくなるかも。

Img_0947_2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

つけめん京蔵(特製つけめん)

7JUl2011 62杯目 11:15に行って11:50着席 開店前20数名 後客10数名行列

2回目の変則休み。またまたカミさんと志都呂へ向かう。なぜ?といわれても先ずは大雨だったのでこの前のつけめん屋さんも空いているかなぁと思ったことと、カミさんがイオン好きだから。というわけで11:15ぐらいに着くように出発。ん?ありゃりゃ既に10人以上並んでる。どうせまた行きたくなるので今日は並んでみた(並ぶの嫌い)。というわけで30分ほど並んで初入店。(きんぞうと読むらしい...)

Img_0926

中は、待合席が4席と10席程度のカウンターだけ。嫌いな券売機にはもちろんつけめんメニューだけ。ワタシは特製つけめん1000円+大盛150円、カミさんは味玉つけめん850円。残りは肉つけめんと肉玉つけめん...やきそばのようなネーミングだ。

カウンターからは厨房がしっかり見える。これは好き。ビックリしたのはカウンターの10人分の麺を一度に茹でて、一度に大ザルへ。一度に〆て配膳...つけめん専門店でこんな超人気店で、しかもカウンター10席なら可能な方法だろう。10杯一度に作るというのは、発想の転換だけど、ちょっと馴染めないなぁと思った。んで、

Img_0929

こんな感じで、

Img_0930

こんな麺で、

Img_0931

こんなつけ汁。薄い2種類のチャーシューに、煮込んだ系のチャーシュー?(歯に挟まり系)がごろごろ。ナルトは嬉しい。豊橋にはないどろどろ系の魚介の強いつけ汁だ。酸味辛味のバランスも良くとても旨い。極太の角麺は、ブッツリ系のしっかりしたもの。カミさんは一本ずつしっかり噛まないと飲み込めないと困ってた。一気に完食。スープまでじっくり飲み干した。魚介の粉がしっかり残った旨い汁。カミさんのほうでサービスのスープ割りを試す。ゆずのなにかを振りかけて、趣の変った感じで楽しめる。ゆず好きのカミさんは、最初から入れてもらえばよかったとのたまった。

後から調べたら、あの六厘舎系の方のお店らしいということでビックリ。それなら、これが本場系なんだろうな。11:30~14:00までの営業ということで当分この賑やかさはつづくだろう。夜もやってくれないのかなぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

やっ太郎麺 (つけ麺 全部のせ)

6Jul2011 62杯目 22:00 先客2後客0

水曜日は週末...になってしまった。急激にイベントの洪水に見舞われ、すっかり中国語も英語もサボり中。今日は遅いのでやっ太郎麺へ。

つけ麺(全部のせ)1080円+大盛100円

Img_0922

魚介豚骨のつけ汁は、王道系。酸味と辛みがワタシの好み。麺は全粒粉?っぽい極太角麺で、しっかりぶっつりした感じ。乗っているのは、

Img_0923

たまご、メンマ、にんにくチップ、ネギ、キザミ海苔、そしてチャーシューではない生姜焼きのような肉。これも旨い。たまごは味が強め。メンマもしっかり味が付いている。にんにくチップを入れると雰囲気がだいぶ変化するので、最初は入れない。半分ぐらい食べた後で入れて楽しむ。

旨かった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

上海常(イオン志都呂)

1Jul2011 

7月からは木金休みで土日出勤。今週は金だけ。なんとなくペースがつかめないままカミさんとイオン志都呂へ。カミさんが近くに平日でも行列のつけ麺屋さんがあったよというので行ってみたが開店前に既に30人前後の行列。耳ダンボで聞いていると10席程度らしい。飯喰うために並ぶのが、くすぐられるのの次に嫌いなのであきらめ。ジャスコに戻る。

一階にある中華料理店「上海常」に行ってみた。メニュ-の麻婆豆腐が上手そうに見えたのと、酸っぱ麺があったんで。

こんなトコ

Img_0908

で、ワタシは北京セット。1239円の今日は100円引き。

Img_0890

シューマイ、唐揚げはOK、麻婆豆腐は味噌味強く、辛みの弱い一般向け。辛さと痺れを期待していたのでイマイチ。デザートも付くのでお得感はある。

カミさんは、酸辣湯麺サンラータンメン861円

Img_0888

平打ち麺はコシコシで、思ったとおり酸っぱ辛い奴だった。これは喰える。これが食べたくなったらまた来よう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

大清水ロングゴルフ

土日が平日。頭では分かっているが、カラダがついてこない。17:00過ぎると強烈に眠くなる。脳の持久力が持たない。
ちゅうわけで、気晴らしに尽空の日曜限定つけ麺でもと行ってみたが、21:30で閉店していた。残念。
そんでちょっと遅いが、大汗かきに大清水ロングゴルフへ。すっげーガラガラ。3、4人しかいない。2階打席を閉めているのは初めてだ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »