« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

麺の坊 男晴れ (ラーメン)

31Jan2011  11杯目

豊橋駅に「あの」晴レル屋Groupのお店が開店してた...知らんかった。というわけで我慢できずに月曜日から出動。店が狭いが、この時間帯ならいけるだろうとたかをくくっていたが...やられた。カウンター9席満席。しかも食ってるのは3人、それ以外は待ってるよ。それに加えて2人待ち。外からは、よく見えなかった。普段全く待たないワタシだが、店内に入っちゃったんでしょうがなく待ってみた。

ラーメン750円(全てノーマルで)

どうやら1回に2杯づつのようだ。それでもそれ程待たずに順番が来た。

昼竜以来の本格次郎系というやつだ。普通盛と思えない量。もやしがこれでもかっとのっている。喰っても喰っても無くならない。安直にラーメンにもやしという組み合わせは基本的に認めていないが、コレは必然を感じるので問題ない。多いが...黒胡椒がまぶされ、にんにくのニオイが強い。スープは特徴のある豚骨。しょう油と味噌の間のような...厚切りチャーシューは、とってもほろほろ系。箸で崩れる感じ。極太麺とはこのことか!というちぢれた麺には、スープがしっかり絡みいい感じ。噛み応えはしっかり。

すっと喰えるという感じではなく、気合でガッツリ行くべき。単調な見た目だが、最後まで飽きずに食べることが出来た。さすがに44歳には重く、申し訳ないがスープまで完食とは行かなかった。

確実に中毒性の高いものだと感じる。でも、噂のつけ麺が食べてみたい。是非追加メニューの際はつけ麺を!!お願いします。

その後も続々来店。

(2/6は年一の次郎(26)祭りで260円だそうだ)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

黒田屋 (地獄ラーメン)

26Jan2011 10杯目

水曜日はラーメンの日。

どうにも元気が出ないのでとっとと帰って黒田屋へ。20:00過ぎだったがほぼ満席でビックリ。なんとか禁煙側のカウンターに陣取って注文。

地獄チャーシュー(ネギ入り)初級+たまご 1020円

前回から知らないにーちゃんが麺上げやってる。まぁいいけど。

大盛白髪ネギ・海苔1枚・チャーシュー2種類×たくさん・ホウレン草がトッピング。

地獄度は初級が好き。辛すぎず豚骨のうまみを味わえる。自家製麺は量が多くて最近寄る年波で多くなってきた。特筆すべきはチャーシュー。この肉感たっぷりのもちもちチャーシューはほかでは喰えない。いわいるラーメンのチャーシューっぽくはないがワタシは大好き。スープまで完食し満足。

元気がないときは黒田屋だね。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

さかなや (つけ麺)

22Jan2011 9杯目

やっぱつけ麺でしょうということで、さかなやへ。11:33で先客2。このくらいならいいね。

つけ麺800円+大盛り100円+たまご100円

ぷりぷりの中太麺は健在。この辺では唯一の東京豚骨しょう油系の正統派つけ汁...だが今日はちょっと薄めかなぁ。もうちょっと濃いめが好み。微妙な酸味と辛みが良い。欲を言えば、冷めるのが早いので、具は最初から温めてほしいのと、水切りのザルを敷いてほしいなぁ。つけ汁が冷めて薄くなってから最後の麺が水に浸かってるとちょっと萎える。

限定の八丁味噌つけ麺は、具も最初からつけ汁INだし、味も濃いめなのでもう一度食べたいなぁ。平日夜限定なので、また行こうっと。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

政次郎 (政宗 坦々麺)

20Jan2011 8杯目

チャラ男くんに連れてけ!と突っつかれ、前回逃した限定も食べたかったんで、とっとと帰って政次郎へ。偶然同期の奴もいたりしてカウンターに同じ会社の人間が3人並んで変な感じだったがまぁいいか。

政宗 坦々麺 800円 ※限定

中太平打ちちぢれ麺にひき肉、白髪ネギとシンプルではあるが真っ白い器に映える色合い。ほとんど汁の無いラーメンというより、中華風雨パスタといった見た目だ。辛いというか痺れる系の中華山椒がよく効いたスパイシーな味。最初の頃のガツンという感じは無くなったが、その分バランス重視かな。多めの200gの麺が気にならずにすっと完食。

やっぱたまには食べたくなるなぁ。もうちょっと頻繁にだして欲しいメニューだね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

満天星DODAN (つけ麺)

19Jan2011 7杯目

体調は復活してきたが、精神的ストレスがひどい。新たなる試練だ。

「それは、ワタシの仕事ではない」という発言をしないという信条なのに、せざるを得ない状況にどっぷり浸かっている。これほど精神的にダメージが蓄積されるのかと実感した。本格的に心が折れる前に、何とかしたいなぁ。

体力的には、先週ぶっ倒れる前の2ヶ月間は、試しに限界までやってみたが、スーパーサイヤ人になる前に倒れた。体力づくりもやらなきゃあの辺が限界だろうというのがわかった。

まぁんなこたーおいておいて。

DODAN つけ麺大盛り 1000円

半円形の白の器に彩りよく盛られて気持ちがいい。たまご、炙りチャーシュー、水菜、メンマ、塩そばに入っている海苔、白髪ネギって感じ。太目の角ちぢれ麺は、若干の油で和えられている。コレが後で効いて来る。

スープの器は大きくなった。普通のつけ麺みたい。柑橘系の酸味を微かに感じるがほとんど濃い目のそばつゆのよう。非常に冷たい。温かい麺をこの冷たい汁で食べる。コレがいい。たべすすむと、油が効いてきて変化し、最終的にはつけ麺らしくなる。

うーん うまいね。今回は麺がかたまっちゃって、ほどけ難いのがイマイチでした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

三河開花亭 (塩つけ麺)

17Jan2011 6杯目
久しぶりの出勤だというのにとんでもない天気だ。一応愛車のアルト号で出動を試みるが、東海漬物の裏手のアイスバーンに足を取られ、スーパー人力ABSが通用しない事を思い知らされたんで大事に至る前に帰還。電車に変更したが、事故で止まってて、目処立たず。出鼻を挫かれるとはまさにコレ。
と言うわけで、帰りも電車なので豊橋駅カルミア内三河開花亭(初)を試す。

塩つけ麺トッピング付き880円

何かが練り込んである?風の太麺はとても柔らか。のびてるとも言い難い微妙なねっとり感と温かさ。氷水などでは決して締めていない感じ。つけ汁は塩デス。相当な塩デス。開花亭といえばとんこつ系のイメージなので塩と言っても豚骨スープを期待していたが、澄んだ塩汁でした。トッピングは、たまご、チャーシュー、メンマ、モヤシ。味はそれなり。うーん、モヤシは、いらん。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

政次郎 (中華そば)

16Jan2011  5杯目
水曜の夜から寝込んでいたが、やっと動けるようになったんで、娘の買い物でリハビリ。(^^;;
遅めの昼飯に政次郎。大雪も関係なさそうな客入りだなぁ。
やっぱまだ味がわからない(ーー;)。舌が死んでる...香りはいい感じだと瞬時に思ったので、味覚の復活も期待したのに。まだまだでした。
限定 政宗担々麺(1/19-21の3日間)迄には治したい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

静養中

15Jan2011

喉に強烈な違和感を感じたのは1/12の朝。1/12の夜には38度越えでダウン。

1/13 近くの宮木内科へ。 多分インフルエンザだなこりゃ...とか言われながら検査...どうやら違ったようだ。なぜか悔しそうな先生? インフルエンザじゃなくても、高熱は治まらず、うなりっぱなしの一日。

1/14 まだまだヒーヒー。 頭に会社のことが浮かんでこない。やっぱ健康第一だなぁと痛感する。おさまる気配が無いが...

1/15 やっと回復の気配。タバコを吸ってみたが断念。午後になり熱も下がったかな。

丸々48時間ぐらいは、全く脳がパニック状態で、何も考えたくないほどだった。健康第一だなぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

黒田屋(地獄ラーメン)

12Jan2011 4杯目

朝起きた時から喉に異常。とっとと帰る。元気をつけて帰ろうと黒田屋。年初なので定番:ネギ入り地獄チャーシュー初級+たまご+海苔で1070円

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

尽空 (ラーメン)

10Jan2011 3杯目 22:00チョイ前。先客後客0。

飲みに行くつもりが、振られたんで独りで尽空。懲りもせずガッツリモードに挑戦。

ラーメン620円+チャーシューごはん350円

ラーメンは見るからに濃いぃぃぃぃ。豚骨しょう油の濃そうな脂の感じに、におい、色も。ノーマルトッピングは、ホウレン草+結構厚くて大きめのチャーシュー+海苔3枚。スープを一口すするとまぁ見た目通り濃い。しょう油味がワタシには濃すぎるかな。でも豚骨のかおりは、中毒性がある不思議な感じ。ノーマル麺はストレート短め。つるっといける。なんといってもこのスープの熱さは豊橋一だね。やけどしそう。

チャーシューごはんは...なんか盛りが多いなぁ。ネギと煮込まれた大きめの角切りチャーシューが大盛白ごはんの上にこれでもか!というほどのっている。味もしっかりついていてコレも濃い。濃いスープに濃いチャーシュー肉も濃いんで、2,3口で降参したくなる。

なんとか完食(スープは残す)。一度食べると懲りるんだが、2,3ヶ月経つとまた勝負したくなる。また来ようっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

つぼみ2号 (辛肉まぜそば)

5Jan2011 2杯目

仕事中毒なので今日もちょろっと会社へ。昼も夜も政次郎は満員だったのでスルー。正月番組でさんざんラーメンくってるのを見たので我慢できず...つぼみ2号へ。

辛肉まぜそば800円

前回はカラッと揚げた様な角切りチャーシューだったが、今回は台湾ラーメン風?甘辛く味付けられたひき肉が主役。センターに卵黄(生)、水菜、輪切りネギ、かつお節、メンマ、千切り海苔がこんもりで盛り付けられいい感じ。麺は全粒粉の太ちぢれ麺。基本はしょう油味。甘みは少なく濃い目の辛め。といっても辛いのが苦手な人でもいけそうなぐらい。量は、汁無しとしてはそんなに多くない、さらっと喰える。

中毒性はとても高そう。個人的には好き。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

チャーハン達人(麻婆チャーハンセット)

2Jan2011 1杯目

子供たちは、ワタシの実家へお年玉もらいに行ったので、ワタシはカミさんとイオン志都呂へ...大渋滞を覚悟して出動。思ったより混んではいなかったが、駐車場はほぼ満状態。先ずは昼飯と思ったが...この時間帯じゃ(12:00チョイ前)既にフードコート、単独のお店も長蛇の列。こりゃ喰えん...(;ω;)

うろうろした後、14:00過ぎにやっとフードコートに席を確保。この中も結構お店が入れ替わっている。一番気になった「チャーハン達人」をチョイス。チャーハンがメインで、餃子とラーメンがセットで選べるお店。中国人?か台湾人がやってるみたいだ。カウンター並びで2つのコンロが並んでおり、豪快に中華鍋を振っているのが見れる。強烈な火力のコンロに踊る米粒。見てるだけで旨そうなチャーハン。(喰ってみると、パラパラ化度はGoodだが味は普通)

___2

ワタシは「麻婆チャーハンセット」780円?をカミさんは「塩ラーメン+餃子」650円。こんな感じ

___3

↓メニューの写真

__

半ラーメンはしょうゆ味。中細のストレート麺は口当たりももっちりしっかりでいい感じ。カミさんは意外と気に入っていた。味は全て薄めなので、それも良かったのかも。麻婆豆腐は失敗かな。次あれば、海老マヨチャーハンあたりを試したい。まぁフードコートなので多くは望まない。値段なりの満足感はあるかな。中華鍋のパフォーマンスが楽しかったので自分的にはアリ。

浜松周辺には気合の入ったラーメン屋さんが多いと聞くが、そういうお店を入れてくれるとうれしいのになぁ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

焼肉 牛屋

01Jan2011

正月です。1月1日といえば牛屋です。10年前ぐらいまではほぼ定番だったのに、最近はとんとご無沙汰。どうしても牛タンが食べたくなって家族で晩飯に出動。

しっかり1月1日から看板は火が入っている。予約で一杯だったがタイミングよく入り口付近の座敷に入れた。店は全然変わってない。大将の顔は実は全く覚えていないが、おかあさんは記憶通り、全然変わっていない。19:00ぐらいでほぼ満席。今どきっぽく無い白煙もくもくの店内ではあるが、懐かしさと変わらぬ旨さに楽しい時間を過ごした。

また来ようっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010のまとめ

あけましておめでとうございます。

それでは2010年のまとめを...合計138杯

1位:黒田屋 24杯 定番-ネギ入り地獄チャーシュー 

2位:政次郎 14杯 中華そば

3位:満天星DODAN 13杯 ほぼ全てのメニューをまんべんなく

3位:曙ラーメン 13杯 もう行かなくなった

5位:さかなや 10杯 つけ麺 or 限定メニュー

6位:尽空 9杯 まぜそば

7位:やっ太郎麺 7杯  辛つけ麺

7位:福ちゃん 7杯 つけ麺 or 小丼ランチ (各店の合計)

9位:つぼみ2号 6杯 つぼみ塩 or まぜそば

10位:横綱 5杯 つけ麺

11位:麺屋 空 3杯 限定

11位:くいば 3杯 地獄ラーメン

その他(県内) 善の家、昼竜(閉店)、一本道(新)、来来花、二代目丸源、新平、まる豚ラーメン、社龍、桃山商店、宝塔、山岡家、謝謝

その他(県外:静岡) 坊屋、ののや、佐吉、藤井商店

2011年の行動方針は、

・もう一度まんべんなく田原市、豊橋市のお店をまわる

・浜松に攻め込む

・飲む(お酒+α)、打つ(ゴルフ)の記事を増やす

という感じでいこう。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »